« コピーコントロールシーディー(CCCD2) | トップページ | プロパガンダ »

東大教授をグーグる。BSE死亡牛の異常プリオン

プリオンって何?
とりあえず、『BSE死亡牛の異常プリオン、筋肉中の神経などから検出』という記事があったんだが、 これは簡単に言うと「食肉部分から、プリオンが出てきた」という話。
で、結論としては、「今の検査体制なら大丈夫」みたいな話
もう少し書くと、、「根本的にはまずいけど、高齢なBSE牛の場合で、レアケース、更に量が微量、だから大丈夫」 という意味。これって、可能性としては、ちょっとだけ怖いよ、みたいな裏返しの意味もあるよね。
で、この発言をしている、小野寺先生(東大)を、グーグッてみた。
グーグった結果
一番上の結果は、東大のWebで、プロフィール的なものが載っている。おぉ、すごい、やっぱ東大(爆
で、プロフィール見ていると、忘れていたキーワード

狂牛病

というのが出てくるので、もう一回グーグる。
で、BSEに関するQ&Aby政府という のが出てきて、これを読んでいくと結構こわい。どうも私が読み取ったのは…


BSEな牛肉を食べると、クロイツフェルト・ヤコブ病や新変異型クロイツフェルト・ヤコブ病になるかも

ということだ…あまりに短絡的だろうか?いや、そんなことはないだろう(反語)

とまぁ、こんな事なんですが、「アメリカ人は、そういう可能性のある牛肉を日本に売り込むのに必死」なのね。 そりゃー、テロされるわな(笑
まぁ、本当に「プリオン牛肉を売りつけよう」としているわけではなさそうなんだが…。
あと、テロには何の正当性もないのは、言うまでもないのは、いちおう付け加えておく。

|

« コピーコントロールシーディー(CCCD2) | トップページ | プロパガンダ »

民衆の望まないモノ」カテゴリの記事

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東大教授をグーグる。BSE死亡牛の異常プリオン:

» 国内で初めて確認された変異型ヤコブ病の患者 [りゅうちゃんミストラル]
イギリスに滞在歴のある日本人が変異型ヤコブ病で死亡していた事がわかった。BSEヤコブ病、国内初の新型患者…昨年12月死亡(夕刊フジ02月4日17時00分)厚生労... [続きを読む]

受信: 2005/02/09 05:15

» 複数の生きた牛の末梢神経からもプリオンが検出されていた [BSE&食と感染症 つぶやきブログ]
■「OIE/BSEコード改正に関する専門家会合」を傍聴しての情報 4月8日、金曜日に傍聴してきました。まとめる時間がなく、一つだけトピックを。。(私は聞いて仰天しましたが) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/03/h0330-3.html 向かって、横山先生の左隣におられた先生(お名前未確認、食安委委員ではない方)の発言です。品川先生が、死亡牛の末梢神経からプリオンの話をされたときに以下のような�... [続きを読む]

受信: 2005/04/22 08:06

» 農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」 [BSE&食と感染症 つぶやきブログ]
結局、「危険部位除去」だけでは、BSE対策の要にはなり得ないことがよくわかる記事をUPします。飼料管理がなっていない牛など食べられませんね。20ヶ月以下なら輸入OK、などと適当な回答を作成した「日米実務者会合?」のメンバー個人個人が責任を持って尻拭いをしていただきたいものです。罷免請求とかできないのかな? ■農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」 農水省、OIEに牛肉輸入条件緩和�... [続きを読む]

受信: 2005/05/12 22:42

« コピーコントロールシーディー(CCCD2) | トップページ | プロパガンダ »