« 妹がガンダム… | トップページ | 録画したDVD-RAMをパソコンで管理する(2) »

録画したDVD-RAMをパソコンで管理する

松下電器のディーガ等のハードディスクレコーダーで録画した番組を、DVD-RAM経由でパソコンに取り込み、DivXなどの形式で圧縮して保存するまでの手順等をまとめてみた(全手順はまだ・・・)

  1. HDR(ハードディスクレコーダー)→DVD-RAM
    ファイル名が VR_MOVIE.VRO になっているが、拡張子を VRO→MPGに変更すると、 WindowsXP使用時であれば、メディアプレイヤーで映像を見ることができるようになる。 ただし複数の番組をDVD-RAMにコピーしていても、一つのVROファイルになるので、使いにくい し、管理もできない。

     

  2. VROファイルを分割

    VROを分割する手法をWebで検索すると DVD-VR(二重音声)をDVD-Videoに変換するにヒットするが、ここで紹介されているツールVOB Tool 0.06 - Dracoreの入手先のURLにはツールが存在しない(なおかつ悪質なポップアップが大量に出るので、ポップアップブロックは必須)
    いろいろ調べたところ、VideoHelp.comという掲示板(英語)にて質問とその回答が出ており、ダウンロード先も見つけた。せっかくなのでリンクをはっておく

    VOB Tool 0.06 - Dracoreのダウンロード

     

    • このリンク先のモジュールを実際にダウンロードした。この時点でウィルススキャンにはひっかからなかった。
    • その後、EXEを実行して、VROファイルを読み込ませるが、拡張子は、VOBに変更する必要がある。変更してから読み込ませ、
    • Analyzeボタンを押すと、かなり長時間かかるが、VOBをスキャンしてくれる。(IFOファイルは読んでくれないみたい)
    • それから、Extractボタンを押せば、個別のファイルに書き出しをしてくれた。
    • 分割されたファイルは、拡張子をmpgにすれば、これまたメディアプレイヤーで見ることができる。
    • VOB Tool のダウンロードファイルを保存してくれていたサイトへのリンクも貼っておく

    さて、先述の掲示板ですが、ほかにも色々なアドバイスがあったので、メモっておく。

     

    • VCDGear

      VideoCD用のツールっぽいので、今回は関係無し。先の掲示板の質問者の書き込みに「VOBToolはVCDGearになったと聞いたんだけど…使えない」とあり、やはり関係なし

    • VOBBlanker

      Vobblanker_580

      代わりにコレが使えるのでは?と紹介されていたのがコレ。スクリーンショットもあるので、見てみる価値はあるかも。IFOファイルも読み込む、とあるのと、cut and strip titles (番組のカットと分割が可)とあるので、使えるかもしれない。というか、IFOファイルを読んでくれるのであれば、VOB Tool よりも使えるかもしれない。

       

    • vro2vobのダウンロード

      これは日本人が作ったツールだということで、紹介されていた。別の掲示板でも使えたという報告があったと書いてあった(英語)。とりあえずダウンロードまではしたが私はまだ試していない。Googleで調べたところ、 DVD Tool Pack ...というサイトでシェアウェアとして配布されていた。試用期間は7日間とか書いているけどどうやったらライセンスキーがもらえるのかはよく判らない。メールを送れば良いみたいな感じですが…もういいかな?

    • MPEG StreamClip Win/Mac

      Zmpeg_streamclip_663_1

      スクリーンショットはMac画面だが、リンク先はWin用である。これはまだ試していないが、使えそうな雰囲気なので書いておく。

       

    • IfoEditのダウンロードZifoedit_9

      これは、本家サイトが消滅している?っぽい。とりあえず、VIDEOHELP.COMがモジュールをミラーリングしてくれているので、そこへのリンク。それとスクリーンショット。この辺はこれから試してみる。

  3. MpegStreamClip と IfoEdit について

    これからこれらをテストします。先述の英語掲示板のjohnsees 氏も結局この2つでうまくいったと書いて、クリスマスカードがどうのこうのと、感激もあらたになっている模様なので、よほどいい感じだったのでしょう。HDRもパナソニックのE55ということなので、目的は同じですね。

とりいそぎ、現状はここまで。

これで好きな漫画のアニメの保存もばっちりですな。

|

« 妹がガンダム… | トップページ | 録画したDVD-RAMをパソコンで管理する(2) »

コンピュータ運用・利用・活用(使い方ノウハウ)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 録画したDVD-RAMをパソコンで管理する:

« 妹がガンダム… | トップページ | 録画したDVD-RAMをパソコンで管理する(2) »