Vine3.2 Linux インストール エラー
そんなわけでVine
Vine2.2をAMD K6-266MHzマシンにインストールしてファイルサーバとして使っていたが、希にX(エックス)のデスクトップを起動していた。が、glibc?か何かのライブラリが古く、FireFox等がインストール出来ない。たまにはLinuxでのWebブラウジングもするので、どうしようかとapt-getで色々とやっていたが、どうにもFireFoxのインストールまでの道はほど遠い。幸い、OSを入れているディスクにはデータが無いので、新規インストールしてもデータが失われることは無い。だったらさっさとインストールしてしまえ、ということで、やってみた。
まずはVineというキーワードでGoogleで検索、一番上に出てくるVineLinuxディストリビュータのWebサイトへ。
そこの左側のFTPサーバをクリックし、適当な大学(私は関西なので奈良先端にした。友達が行っていた学校でもあるし。まぁあんまり関係ない。)のサーバを選んで、ファイルをダウンロード。
ダウンロードするのはISOイメージといって、そのままCD-Rに焼き込むことができるファイル。これをB’sレコーダーとか(他にも色々ありますが。)でCD-Rに焼く。
このCDを、インストールするLinuxマシンにセットして、電源をON。
※このとき、CDから起動する事が出来るようにしておくのが前提。
電源ON後、CDを読み取ってVineのインストーラー画面になる。
ここからが、問題。
コロン「:」が表示されているが、放置しておくと勝手にインストールが始まる。
まぁ通常はそのまま放置しても問題無いのだろうが、私の場合は、
Running anaconda - please wait...
insatll exited abnormally -- received signal 11
sending termination signals...done
というエラーが出てしまい、前に進まない。
インストーラーの動作を色々変更するオプションを試したが、全然ダメなので、
どうしようか途方に暮れていた。
ACPIとかAPIC関連はダメ。
テキストモードにしてもダメ。
VESAを無効とかもダメ。
anacondaを 起動しようとしてエラーになったり、libld.so を読み込んでエラーになったり
とどうしようもない。
VineのWebのFAQも助けにならないので、Googleで情報を集めることにした。
すると、「http://jegog.phys.nagoya-u.ac.jp/~tkonishi/cn/T4/troubles-in-installation.html」
に、同様のエラーで困った人が、とりあえず「ネットワークインストール」するということで解決をされていた。
なるほど、うちは、BBルータが居て、ローカルLANのIPさえ設定できれば、DNSで外部サーバからファイルを取得できる!
ということで、CDから起動して、「linux askmethod」でインストール開始。
途中、当然のように「どこからインストールしますか?」と聞かれたので、CD-ROMでもなくハードディスクでもなく、FTP:http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-3.2/i386/を選択。
自分のアドレスは、dhcpでも固定アドレスでも問題ない(実は両方やった。)ので、とりあえず今後のことも考えて固定アドレスを設定。
それから相手サーバは、RINGや先述の奈良先端科学技術大学を設定した。
このあと、「ネットワークインストール時は、テキストモードです」となったので、結局懐かしいテキスト画面でインストールが進む。
ディスクパーティションを決定したり、対象パッケージを選んだりしてインストール開始。
対象パッケージはある程度絞った方がよさげ。
memo:
- VineLinux Official WebSight
- Vineで自宅サーバというサイト。よくまとまっているので、Googleでも上位に表示されてます。記事量が多いから探すのが大変?
- Vine Linux FAQ(Wiki)かなり参考になると思われます。
- 日本のLinux情報
- 名古屋大理学部の小西さんのLet'sNOTEにVineをインストールするページ
- Vine2,5のインストール時のエラーについての公式ページ、インストーラー動作中にプロンプトを出す方法(Alt+F2)等が書いてあるので参考になる。
- ひゃまだ氏こまごまと書いてあるのでヒットさえすれば…
| 固定リンク
「コンピュータ運用・利用・活用(使い方ノウハウ)」カテゴリの記事
- DVDレコーダーのDVD-RAMから画像を取り出す(.vroファイル,vobファイル)(2009.01.25)
- Vine3.2 Linux インストール エラー(2006.11.18)
- 録画したDVD-RAMをパソコンで管理する(2)(2006.11.06)
- 録画したDVD-RAMをパソコンで管理する(2006.11.04)
- ASIANUX(2006.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント