初音ミク に歌をうたってもらう方法
初音ミクは確かクリプトンメディアとかいう会社が売っていたような気がする。
まぁ私も買ったクチですのでクリプトンメディアフューチァ株式会社の一顧客です。
さて 買ってきてインストして、まず何をしたかというと
デモ演奏
を聞こうとしました。
でも、探してもそういうモノは見付からず、
WAVファイルを鳴らすにとどまりました。
でもこのファイルは
音声
しか入ってないのです。
やはり伴奏と合わせて聞きたいところ。
そういうわけでCUBASE SXを立ち上げてVST音源としてミクを組み込みました。
歌モノのプロジェクトを読んで
ボーカルトラックに初音ミクをアサイン。
トランスポートパネルのボタンを押してスタート。
さぁ歌声が聞こえるか?
シーン
というか伴奏は鳴っているのに声が聞こえない!
何故だ? なぜなんだぁミク!
ソフトと悪戦苦闘して判ったのは
詞を入れないと声が出ない
ということでした。
そうか歌詞が判らないと歌手としては唄えないよね。
なるほど
なるほど。
しかし歌詞のエディタ部分は凄く使いにくい。
どのタイミングでどの文字を唄わせるか、が、直感的に分からないのだ。
うーん、これはどうしたものか。
ちなみにミクをVST音源で唄わせるにはCPUパワーと多めのメモリが必要です。
うちはPEN4の2.4GHzと1.5Gメモリに強化しました。
でも強化したのに上手に唄えないのはいかがなものかと。
困った時にアマゾンでガイド本を見付けましたのでサクッと購入。
その本(ムック)を読んで判ったのは、先ずは
ボーカルをミク附属のエディタで作成し、
テンポを決めて音声ファイルに落とし、
それをDAWに読み込んで伴奏と合わせる
のが王道だということ。
なるほど。これならCPU負荷もそらほどかからないし良いのかも。
続く
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (5)
最近のコメント