« 初音ミク に歌をうたってもらう方法 | トップページ | VOBTool »

DVDレコーダーのDVD-RAMから画像を取り出す(.vroファイル,vobファイル)

最近は、HDDレコーダーとか、DVDレコーダーとか言われている、TV番組を録画する機械についてです。
たいてい、内蔵HDDだけでなく、DVD-RAM等にも動画をダビングできると思います。
今回は、DVD-RAMに焼いた動画をパソコンのMPGとして抜き出す手順についてです。

(以前、vobtool 0.06(by Dracore)について書いていますが、今回はそれにとってかわるソフトを紹介しています。このソフトの方が、的確にVROファイルを分割してくれました)


(DVD-RAM) には、フォルダ、DVD_RTAVが出来ていてその中に、

VR_MANGR.IFO
VR_MANGR.BUP
VR_MOVIE.VRO

という3ファイルがあります。この3つのうち、動画が実際にはいっているのは、
VR_MOVIE.VRO
というファイルです。
このファイルの拡張しをmpgに変更し、
VR_MOVIE.MPG
とすれば、メディアプレイヤーで動画が見れます。
ただし、複数の番組が一つのファイルになってしまいます。

そこで、分割する方法ですが、
http://homepage3.nifty.com/AREA10/nama/space11.htmにある、
Pvre01.exe
です。VROファイルを指定して、Extractすると番組毎のファイルにわけてくれます。

VR_MOVIE_0.VRO
VR_MOVIE_1.VRO
VR_MOVIE_2.VRO
VR_MOVIE_3.VRO


このような状態になります。
このあと、Windowsムービーメーカー等での編集も出来るようになります。
また、メディアプレイヤー(据え置き型)でも見ることが出来ました。


注意事項

CPRM(地デジからのコピーとか)の番組の場合、暗号化がかかっているので、これだけでは見ることが出来ないそうです。


DVD-RAMに

VR_MANGR.IFO

というファイルがありましたが、この中に番組名などが書かれています。
ファイルの末尾の方に書いてあります(文字コードはShift-JIS)。
このIFOファイルのフォーマットですが、非公開(というか有料で教えて貰える)だそうです。
どこかに書いてありましたが5000ポンドという大金を要求されるとか。
でも世界にはファイルを見て解析してしまったひとが居るようです。
http://www.pixelbeat.org/programs/dvd-vr/
ここに解析するためのLinuxソースが置いてあります(中身的にはC言語のアプリが動いています。)まぁWin機には誰かが移植しないと使えないのですが…。
とりあえず秀丸などのエディタで無理矢理みてみると判ることは判りますが<番組名くらいは。


CPRM関連のリンク

パソコンでCPRMガードをはずす http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/cprm.html

関連ソフトまとめてダウンロード http://www.badongo.com/jp/file/7410744


今回掲載した方法は全てフリーツールです。有償ソフトは含まれていません。

|

« 初音ミク に歌をうたってもらう方法 | トップページ | VOBTool »

コンピュータ運用・利用・活用(使い方ノウハウ)」カテゴリの記事

コメント

All people deserve good life and http://goodfinance-blog.com/topics/credit-loans">credit loans or just college loan would make it better. Just because people's freedom is based on money.

投稿: CARMELASchwartz | 2012/03/18 08:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVDレコーダーのDVD-RAMから画像を取り出す(.vroファイル,vobファイル):

« 初音ミク に歌をうたってもらう方法 | トップページ | VOBTool »