「もうダメだ」
とでも思ったのでしょうか。平成16年2月に「鳥インフルエンザウィルスに感染した鳥を出荷しようとした浅田農産」の
会長夫妻が自殺しました。自殺という結果は、意外でした。「全世界で問題になっている鳥インフルエンザに感染
した鶏を敢えて、出荷しようとした」ひとは、極悪人に違いないと思っていたからです。それはつまり、
人類の敵、世界征服をたくらむ悪の帝王みたいなモノです、殺人的なウィルスを作り出す元凶をバラまこうとして、実際一部はバラまかれて
しまった・・そんな悪いことをする人は、子供の頃に見た懲悪勧善モノドラマの悪役みたいに反省は絶対にしない。
けど、そうではなくて、たぶんものすごく悩み、そのあげく、自ら残りの人生を絶った。
確かに、感染鶏を出荷してしまった、その卵も出荷してしまった、おまけに残りの鶏全部を取引先に押しつけようと
した、等、悪いことをしたのは間違い無いんだけど、死刑に相当するかっていうと、たぶんそこまではいかない
んではないか?。感染後から、匿名タレ込みでバレるまでの空白の一週間に、ウィルスがカラスに伝染してそのカラスが全国にウィルスをばらまいてしまった。やっぱり責められるべきは、浅田農産であるが、それでも、死罪にはならないと思う。感情的に死罪を叫ぶ人は大勢居ると思うけど法学的には罪刑法定主義のもと、死罪にはならない?
「死んだ方がマシ」
ってよく言いますけど、それを実行した数少ない人なのかな。でも実証したわけじゃない。
死んでみて、はじめて「生きていたほうが良かった」と思っても、もうやり直しは効かない。UNDO無制限なんていう
のは、パソコンの中だけで、人生リセットしたら、もう2回目は無い。逆に「やっぱり天国に来て良かった」という
のもこちらの世界に居る人には報告するすべがない・・・
じゃあ本当に生きてる方がマシなのかどうか。どうなるのか考えてみた。
もし生きていたら、まずは、行政から罰を受けると思う・・。
罰金というのも払わないといけないでしょう。そして、刑事裁判にもかけられるでしょう。ここで、死罪にはならない
様な気がする・・・伝染病予防の法律を確認したわけじゃないんですけど。
そして、社会ですか。ここが一番つらいところではありますな。まず一番怖いのは、浅田エッグが売れなくなること
でしょうか。消費者層っていうのは、雪印の事件や三菱自動車の事件などでもわかるように、こういう誠意の無い
会社は大嫌いですから、ぜったいに「浅田エッグ」なんか買いません。私も雪印の製品はぜったいに買いませんし
メグミルクみたいにごまかそうとしても拒否しますし、三菱自動車なんて見向きもしません、コルト?銃で自殺する
の?って感じですから、浅田エッグも無視するとおもいます。でも、これは、ブランド戦略が成り立たなくなっただけ
です。ブランドを前面に出さないで商売する方法を探すしかない、これはもう残った人で、頭をさげつつ、お願いを
して,単なる卵として売ってもらうのをたのむしかない。鶏肉もおなじ。ブランドは無しで、ノーブランド品だし、
京都の鶏肉だから買ってもらえるか判らないけど、卸させてくださいって・・・。まだ何十万匹も居るし。あ、でもそっちの鶏のために、
消毒の機械などをたくさん買わないといけないか・・・・消毒の機械のお金を出し渋ってそのせいでウィルス感染して大事な鶏をむげに行政に殺されてしまうよりは、
多少のお金がかかっても消毒の設備を買うほうがマシだ・・・
ただ、そんなお金残っているのかな?京都府の浅田農産
の養鶏場から5km離れた所の高田養鶏場のほうでもウィルス感染がはじまって、これはどうかんがえても
浅田農産のウィルスが蔓延したということで、こういう所から損害賠償請求とかを受けてしまったりするかも。そう
なるとお金がなくなってしまう・・・でも訴訟になればそれなりに時間がかかるし、財産保全命令などを受けさえ
しなければ、いまあるお金を今後の営業の為、ということで消毒設備購入にあてることも可能なのでは?
でも元々の経営が火の車で、それどころではないってことになったら・・・・お金を借りようと思って銀行に行って
みても、やっぱりこんな会社じゃ貸し倒れになりそうだってことで誰もお金を貸してくれないかな。うーむ。
となると、金目になるものをとにかく有効に売って商売をやめるしかないのかな?有限会社だから、
簡単に社長・会長が抜けるわけにはいかないか?…でもやっぱり他の養鶏場の事もあるから、そんなに簡単に
倒産ということにならないのではないかな?いまは、鶏が関連するビジネスはいま一つ冷え込む形になるから、
とにかく会社を売却してしまおうと思っても買い手がつかないかもしれませんね。そうなるとやっぱり自己資産
を活かすしかない・・・・土地はあるんかな?養鶏場だと山の中とかの土地だろうから換金しにくいし、養鶏場
をどうする?においの問題もあるし、簡単には買い手がつかないか・・・・。
でも、毎日鶏は卵を産むんだし、卵ってベーシックな食材で何をするにも使うから需要はあるのではないかな?
とんかつの衣だって卵でつけるし、ケーキ作ったりお菓子つくるときも卵は必須。マヨネーズだって卵つかうし。
にわとりの肉だって、加熱さえしっかりしていればOKでしょ?だいたい今までだってたいてい加熱したものを
食べてましたよね・・・生の鶏肉って食べたことはない。需要はあるんじゃないかな?
会社を整理する方向にしてもあまりいい結果にはならない、関係者がみんな不幸になるくらいなら、多少の向かい風
に怖じ気づいたりせずに、しぶとくしぶとく生き残るしかないのではないだろうか?取引先から罵られたり、いろいろ
あるでしょうけど・・・・関係者が会長夫妻みたいに全員自殺するわけにはいかないでしょう。会長の息子の社長
だって、残されて親が死んでしまってかなり厳しいでしょうが自殺してないところから考えるにこちらは、諦めて
はいないのかな。かなりしんどいかと思いますが・・・。
とにかく生活レベルとかの文句をいわないかぎりは、それなりに生きていく道はあるんじゃないか、といいたい
んですよ。生活レベルが下がろうと、働く意志があって仕事を選ばない限りは、たとえ倒産したとしてもなんとかなる
んじゃないんだろうか?って…だって最悪は、養鶏場のたまごを自分で食べてりゃ生きていけるかもしれない。
でも単価安いから自分で開いた販路じゃさばけないか・・・・運送費もかかるし。
けど生きてはいけるんじゃないかなぁ?あまいかなぁ?大手スーパーに納品を拒否されたら終わり?????
でもそうなって倒産したらしたで、倒産処分品目当ての業者とかこないかな?安く買いたたかれるだろうけど。
買いたたかれて、借金が残ったりして、有限会社だからそれは払っていかないといけないのかな?で、働くにも
働き口がない?ないんかな?やっぱり。お掃除のアルバイトとかそういうレベルだとお金は払えないか。食べて
いくだけでも精一杯だもんね。やっぱり寝るところと、食事、そして衣服はひつようだよ。そうなると住居の問題が
いちばんでかいな。浅田農産がどうかはしらないけどたぶん、会社が整理されたら手持ち資産もそのままってわけ
にはいかないでしょうな。いままでがんばって働いてくれていた従業員にも申し訳がたたない、そういう気持ちが
あれば自宅をうっぱらってお金をつくっちゃったりするでしょうか。自殺するくらいだったらそこまでやれば、よかった
のかも。で、家がなくなるんで借家に移り住むと。車なんて駐車場代がもったいないから処分しちゃったりして。でも
トラック運転の大型免許とか持ってたりしたら、再就職になんとかなるかもしれない・・・。社長だから経営以外無能
ってわけでもないでしょう・・・特に所帯的には狭い会社だから、たぶん社長ともなればごちゃごちゃと色々作業
をしていたはずで、仕事を選ばなければなんとかならないかと。
ごちゃごちゃ書きましたが、会社を残そうという努力をどこまでするか、がまず第一、そして諦めるのであれば、あとはどうやって食べて
いくか。会長夫妻は年をとっていたからいいけど、息子の社長のほうはまだまだ残りの人生長いでしょ?
ここまで書くと気づいたひともいるかもしれませんが、息子のために会長夫妻が自殺した、という可能性も否定
できないかも・・・そういう事だとは思いたくありませんが・・・それは、息子思いだなぁ、という感想だけじゃなくて、
「世間をなめている」という感想にもなり得るからです。死んでお詫びしたから残された人がラクになる?そんな
甘くて簡単なものじゃないと思うんですよね、世間って。だいたい今回の自殺についても誰も許そうとはしていな
くて、やっぱり罪をきちんと償うべきだという意見が多い。この今の世界、生きていくのも大変なので、自殺者は
リタイア、逃げた者っていうイメージがあるんだよね・・・。
今回思ったのは、もうすこし踏ん張ってしぶとく生き残る方法を考える余地があったはずで、自殺というのはあまり
に自分勝手な短絡的な逃避でしかない。もっともっと粘ってあきらめずにがんばれたはず。
これは私が自分に言い聞かせているのかもしれませんが。
社会が利益を追求してどんどん合理化されていって人間が
生きる楽しさを忘れようとしているように思えますが、逆に、まだまだ捨てたもんじゃない社会ってのを探せる
のではないかと・・・。がんばらなくても何とかなるまで踏ん張る・・・ごめんなさい、おねがいします、すいません
を何百回言わされても、心の中でくじけずにがんばる・・・・もうそれしかない・・・・。
最近のコメント