あけましておめでとうございます。

うっかりしてたら一年すぎてしまいました。。。。

とりあえず、デザイン変更しました。

今年はネタをあげようと思います。では。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

とりあえず、新年のご挨拶を。

あと、年を越してしまった、Diga映像をDiv化する件もまとめます。
VOBTool で分割
MediaCoderでDiv化
という流れは確立しました。あとはDiv化するときのMediaCoderの設定のみかと。
これはハードコピーを取っています。

ポイントとしては、XVidで出力するように設定すると、DivXのエンコーダーを使用
するかどうか設定するパラメータが選べますので、そこで使用する!と設定します。
その前に、DivXのエンコードのパラメータは別に設定しておきます(ここは、
DivXのエンコーダーを別のソフトで設定します。

詳しくは後日。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ねむい

週末ですが会社にいながらかなり眠いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼飯

ホテル阪神(大阪の福島)でセミナー出席中なんだが、いまいち興味無い内容で寝まくり?でもないけど。午後は狙ってる奴があるから起きてよう。 とかいいつつお昼なんでパスタを食すけど一人はツマラン…

| | コメント (1) | トラックバック (0)

電車オトコ?

関西圏のヒトには判る?!
新快速に感謝♪

blog20041120.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中の見えない店

blog20041117.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロパガンダ

プロパガンダ(意味)という意味はあったのか…?
今、日本という国のなかで、「ライブドア」という言葉を聞いていない人はかなり少ないだろう。まぁそれくらいに騒がれているということで。
それで、結局ほかの会社に負けちゃって、プロ野球球団を持つことはできなかったライブドア。でも、ライブドアライブドアって騒がれて、野球が好きな人なら、老若男女を問わず、「ライブドアです」って言えば、「あぁ、あのライブドアね!!」となるでしょう。

じつは私のパソコンにもライブドアのブックマークが追加されていたりするんですが、ライブドアのホームページは、ヤ◎-に凄く似ているような気がしたりしますが、とにかく、みーんなマスコミもニュースサイトも新聞も、ライブドア!ライブドア!!ライブドア!!!ライブドア!??と騒いだのでした。

たぶんライブドアの社長さんは本当に球団を持とうとしたのだろうな、とは思う。で、叶わなかった訳で、それは可哀想なんだけど、でも、日本中が、ライブドアライブドアライブドアって騒いだし、もうこれで超有名企業だし、私のパソコンにもライブドアのブックマークあるし、十分いや、予想以上に、会社にとって良かったのではないの????と。
あと言いたいのは、今更新しい球団が出来ても、けっきょくライブドア社を受け入れられないようなプロ野球機構には、先が無いのではないかと。そんなところに新規参入した某企業は大変かもしれませんが、ライブドアさんは危なかったねぇ~で、済むのかもしれませんな。世の中がこんだけ成熟すると、いまさらTVや球場で2時間もじっと野球を見続けるなんてーことはあまり流行らないかもしれないしさー。ライブドア。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ギャンブラーな生き方

人生はギャンブル。
この陳腐な書き出しにブラウザの「戻る」操作をしないで欲しい(笑
さて、私の家の近所の理髪屋さん、私がこの町に引っ越してきてしばらくしたときに出来たんだが、この前、閉店していた…。
開店当初、土日は必ず混んでもの凄く待たされたのだが、しばらくすると、土日祝は、完全予約制になった店だ。近くにも 理髪店があったが、そっちがつぶれたりしてたんだが、ついに閉店してしまった…。
私はたまに行っていたが、この店は仕事が丁寧というか、別の言い方をすれば手が遅い。一人の客に一時間以上 も時間をかけて散髪(シャワーと顔そりを含む。)をしてくれた。だから完全予約制でない頃は、すぐに何人もの男が ウェイティングスペースで、雑誌をむさぼり読むことになる…。私は何時間か待って耐えきれずに店を出たこともあった。(こんなのは土日だけだったが…)
まぁそんな事が重なって完全予約制になったんだろう。とにかく家から近いのと、通りに面したガラスから日差しが 差し込んで店内は明るい。駐車場は無いけど、店内はおしゃれな感じ。というところが気に入っていて完全予約制に なってからも何回か行った。で、料金は3500円だった。一時間みっちりやってもらって3500円なのだが、 この値段って割と相場だと思うが、仕事の速さは遅かったので、もうけとしては少なかったのではないかと今思う。 手が遅いと、一日に10時間働いても、10人しか、相手にできません(このお店は最初は二人のお兄さんが両方とも散髪してたが、最後の方は片方だけになって一人でやってたのだ…。) 10人×3500円で3万5千円。で、土日の2日間で7万円。土日は月に4回あるから、28万円。さらに平日も営業している。 平日は10時間やって、5人くらい?。5人だと、3500×5=1万7500円。まぁパーマ等があるかもしれないから、 2万円として、2万×20日=40万円。土日とあわせて68万円。うーむ
68万は売上高。でも原価がどれだけかかるかが重要だ。家賃が、6万~8万くらい?やすい?。家賃は10万行くかな。 次は光熱費か。これっていくらだろう。エアコンとかつけっぱなしだし、お湯も温かくしとかないといけないし、 シャワーも使うし、テレビも付けてるから、こっちもけっこうな支出か…5万で収まらないか。8万くらい?。 次は、リネン?というかタオルとかの洗濯は外注すると思うんだけど、これって幾らくらいだろう?! 8万くらいか?とにかく支出を合計すると20万~30万…。
よく考えたら休日を入れてなかった。週に1日休むと、2万×4=8万減収か。売り上げは60万。で、支出が、20ー30万なので、トータルの利益は、30-40万……どうなんでしょう?でもここから税金とられたり、食費出てったり いろいろでてくんだよなぁ…。うーんなんかビジネスモデルとしてまずいなぁ…働いている人は一人だけどその人の住居の費用、つまり家の家賃とかも払わないといけないし…
とかなんとか考えたり。で、私なりに出た結論は、バイト君の活用になるわけだ。つまり、1時間に4人の散髪をできれば、いいわけ。自分と同じような奴が4人居れば簡単なんだけど、そうなるともうけも山分けになってしまう。でも バイト君は、給料≒単価を抑えられる。もちろん難しい仕事はできないけど、シャンプーくらいはできるかも。ブローとか、免許が不要なところをどんどん任せるのだ。散髪とか顔そり等の技術と免許が必要な部分だけを、自分がやるのだ。自分のテクを一日中使いまくってそのほかの誰でもできるような仕事はバイトにやらせる。そうすると、例えば4人の客が時間差で座席に 座ってくれれば、その間を歩き回ってトータルで4倍の生産性…まぁ4倍はつらいかもしれないが、3倍くらいはがんばれば何とかならんだろーか。土日はたぶん客がどんどん来るだろうから、平日はのんびり仕事して、土日がんばって、というやり方でも、それなりにお金は稼げる!(かも)。でもあまりお金にこだわって手を抜いたりして、悪い評判 がたったりするのは、まずい。そうなるとお客さんがどんどん減って閉店だ。
さて、うちの近くの閉店してしまった理髪店が実際にどれだけ儲けていたかは判らない。今その場所には「貸店舗」の札がかかっているので、やっぱり家賃は払っていたんだろうな…で、働いていた兄ちゃんは、最初どんな考えで店舗を借り、 最後はどんな思いで閉店したんだろう?…本当はもっとやりたかったのかなぁ?
もしかして貯金額が目標に達したから店をしめた?
故郷に帰ったとか?
わからん。とにかく、たぶん、予定されていない閉店だったんじゃないだろーか、と思った。で、人生はギャンブル? ?と思った瞬間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詞書、ココログにカウンター、SMTP

いきなりだが、いままでタイトルにしていた文言が気に入らなくなった。いままでは、「詞書」と名乗っていた。 これはちょっとした思いつきだった。辞書で調べてみるとこんな意味だった。

ことば-がき 0 【▽詞書】
(1)和歌で、その歌を作った日時・場所・背景などを述べた前書き。題詞。序。端書き。
(2)絵巻物で、絵の前後にある説明文。
(3)絵本・草双紙(くさぞうし)などで、人物の会話を記した文。

んー…なんかなぁ。脚本のト書きみたいなものかぁ?
それって脇役的だなぁ…
というわけで、名前を変えた。フランスのユニテ・ダビタシオンという建物(集合住宅。いまで言う大型マンション のさきがけか。まぁレベルが高度すぎて日本の大衆建築では相手にならないが…)を設計した人の名前を 使わせていただくことにした。
まぁそんな経緯はどうでもよくて、私としては私が気に入っていてしかも今後も忘れたくないモノ、且つ、 ありきたりじゃないモノ…さらにいえば、歴史のある地域(すくなくとも1000年以上の歴史…)に根ざしたもの がよかった…。英単語だけは避けたかった…みたいな。

で、名前を変えたときに、「カウンター」が出なくなったのだ…

おぉ!Niftyが何か対策したのか…カウンターですら、有料化かぁ?!…などと妄想してしまった事は反省します。 全然ちがっていました。自分のブラウザ(Mozilla FireFox0.8 そういえば先日0.9がリリースされましたが、 まだ英語版のみでしたな…)の設定で、とあるページを表示したときに、そのページのホスト以外の画像を表示 するかしないか、(つまり画像直接外部リンクを表示するか否か)の設定を書き換えたのが原因だったのです。 うーん、情けない。でもすぐに判ったので、まぁほっとして、カウンターの表示位置を少し変えたのでした。

それでなぜ、SMTPかというと…nslookupとかDNS、MXレコード…まぁこのような技術的トピックを調べているの ですが、その理由がSMTP…。じつは、メールアドレスをいっぱい管理している立場にあるのですが、死んでしま っているメールアドレスがたくさん含まれているのです。一つずつに対してメールを書いていけば、エラーメールが 戻ってきて、死んでいることが判るんですが、そんなの、いちいちやってられないじゃないですか…で、機械的に メールをおくると、最近流行のSPAM扱いになってしまいそう…。さて困ったな…と思ったところで、SMTPに たどり着いたわけです。SMTPというのは、メールを送りつける仕組みなのですが、SMTPサーバ(受信側) というのは 概してメール受信者のPOPサーバでもあるわけで、メールアドレスが活きているかどうかは、SMTPサーバに きけば、わかるという結論に至ったのです。それで、SMTPを色々調べているので、ついでにタイトルに入れた ってだけです。期待しちゃったひとすいません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タクシーの乗り心地

今日は、タクシーで帰宅した。会社で仕事がたまっていたので片づけていたため、電車に乗り遅れたからだ。 私のつとめている会社は、大きな街の中にあるので、電車が止まっている時間帯でもタクシーにはあまり困らない。 そういうわけで会社をでてサクッと乗り込もうとしたら、個人タクシーだった。現金の持ち合わせがなかったので、のぞきこんで「カード使えます?」 ときくと、「いけますいけます」との声。よし、ということで、「××までお願いします。」「道どうします?」 (高速道路を使うか?という意味だ)「あー、●号線通って▲雲でまがってバイパス経由、■★大橋経由で」 「わかりましたー」…あぁ手慣れたもんだ。道筋なんて最初はよくわからなかったのに、もう今では、 こういえば、こう走ってくれるというのをだいたい掴んでしまった。あと、高速使うと凄く高くツクんだよね…
とりあえず、タクシーは走り出す。走り始めは、会社の周りの市街地を通り抜けたりするくらいであるが、 しばらく走ると国道に出る。国道にでると、やっと運転手さんの性格が判り始める。あと、クルマの性能というか、 乗り心地もわかり出す。
今日の運転手さんは、控えめな感じだけど、必要な情報はきっちり確実にお客さんとやりとりできる、という感じ。 声が高めなので、会話も聞き取りやすく、腰が低いけどハキハキしていて凄く客としてありがたい運転手さん。 で、国道に出て判ったのは、運転うまい、っちゅーことでした。まぁなんていうか、ブレーキの踏み方がうまくて、 逆バンクの90度コーナー(いわゆる交差点ですが、逆バンクなのよ…)でも、凄くつっこんでいる感じがするのに、 タイヤも鳴らないし、客としての私の体もあまりゆれない…。うーむ。で、後席の椅子の感じは、凄くイイ感じで、 思わず車種を確認したくなるくらい…。まぁ私の個人的意見では、個人タクシーさんは豪華な車種が多いような 気がします。あと、「保険」も豪華らしいので、私としては個人タクシーサンというのは非常に嬉しいんですな。 まぁそれはおいといて、うまいなー、と思っていたら、結構この運転手さん、飛ばす感じ。まぁ夜間なので、制限 速度なんてとっくに超えている世界での話ではあるんですが、スキマをついてがんがん抜かしていくのです。 重そうなトレーラーが何台か連なって走っているところにつっこんで、わずかなスキマにノーズをつっこんで ぎりぎりのタイミングで車線変更して走っていく…。一歩もひかない…そんな感じ。でもクルマの挙動をよくしらない 人だったらよく判らないかも…って感じで車内に於いて、揺れは控えめ。 最近の流行というか、フツウというか、このタクシーもやっぱりATでした。MT乗りとしては参考にならないんだけど、 エンジンがけっこう粘るというかよく廻る感じ。まぁ私の車とは性格が全然違いますが、2000回転も回すと、 「まわしてますよ!ドライバーさん!!」ってな感じでうねる!。 でもシートの座り心地が最高にいいので「うーむ、いけいけー」みたいな心地よい加速感に満たされておりました。
それで2時過ぎにはほぼ家のそばまで きちゃって、やっぱり夜のタクシーはいっつも速い…さすがに新快速にも勝てるかも、っていう時間に家につきます。 それでお金の精算のほうは、もうデファクトスタンダードとなっている、「5000円超過分半額」ということで、 そんなにむちゃくちゃとられずにすみました。ま、会社に請求するんで、いくらでもいいんですけどね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧