ペインター
ペインター5(とても古いバージョン…)
本来なら、グラフィカルにやるべきなんでしょうが…
とりあえずメモ書き
(塗り分けを意識した描き方…)
- 線を書く
-
自動選択で線を選択範囲に。
そしてフローター化
フローターを不可視(目を閉じさせる)にして、自動選択の具合を確認する
OKなら、フローターに名前を付けて、鍵をかける
- 塗り
フローターを非選択状態にして(キャンバスに絵を描くようにする)、
べたぬり & マスク &塗りつぶしフラットとのペンを選び(なければ作る)、
塗りマスクとしたい部分をがーっと塗る。
このときはけっこう頑張って丁寧にやろう…。
色は何でもいいんだが彩度が高いほうが次の選択範囲化のときに良いかも。
塗り終わったら色選択で選択範囲を作る。
選択したら、フローター化する。
最前面にフローターが出てくるので線画の後ろに移動させる。
このとき、フローターのマスクも作成されているが、(マスクをみれば良い。)
マスクの目は閉じているので、マスクがどうなっているか見えない
でマスクの目を開けると、黒い部分が表示されるが、そこが塗れる範囲
塗れる範囲がOKなら(通常は塗った部分が100%塗れる箇所でそれ以外は
真っ白になるはず。もし薄い灰色ならば、失敗している=薄くぬれちゃったり
するので具合悪いはず。マスクしたいのでしょうから。)
次は、マスクの選択をハズし、キャンバスを選択、フローターに戻って塗りた
いフローターが選択されているのを確認してから、塗る!
- 塗り終わり
塗り終わったら、鍵をかけて保護する。
- 次の塗り
また3と同じ行程を繰り返す。
- フローターが増えすぎたときは…
グループ化ができる
こんなとこだろうか…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント